電気自動車充電設備工事承ります。(環境系造園/外構/設備工事など)東京都内及び近県エリア対応いたします。まずはご相談ください。カーボンニュートラル対策にて現在東京エリア太陽光設備必須地域、電気自動車時代へと突入しました。ガーデン、駐車場等インフラ建設全般 マンションやテナント、ビル※補助金活用可

エコリスは(AC200V)スタンド約155,000円~286400円 別途工事費


※ポータブル商品,EV関連等の販売はこちらクリック
工事種類内容(一般参考 項目)
- 充電設備取付工事A基礎工事を含む本体据え付け工事
- 充電設備取付工事B充電設備本体取付工事
- 充電設備取付工事Cコンセント本体取付工事
- 壁穴加工費通線用の穴あけ作業時 追加の場合
- 床下作業費床下にて作業を行う際の費用
- 屋根裏作業費屋根裏にて作業を行う際の費用
- 分電盤電源分岐作業分電盤の配線作業時に追加
- 電源ケーブル分電盤~充電設備間の電源ケーブル配管や敷設作業費
- リニューアルボックス 追加の場合 などが設備工一式の工事などで費用がかかります。
パブリック向け:スタンドタイプ本体20万円から300万円+工事費別途
一般戸建て:設備機械代+工事費いれて 約5万円位~50 万円位
※設置の際には現地でのご状況確認が必要です。現地調査の見積もり依頼をお願いします。

Q:補助金は利用できるの?
A:充電設備を設置の際、導入時に申請していただく形になります(対応可能か各受付事務局等への確認、弊社へご相談ください)

こちらをご参照ください:令和5年度充電設備補助金申請について
→国の設備器機導入補助2023年3月31日再開しましたが8月に令和5年度予算終了

東京都に関しては現在受付中 (東京都の充電設備導入補助金)
(自己所有地以外も可能)都内事業者充電器導入(V2H等含む)場合
設備費 :半額 上限125万円/1基 250万円/2基以上
工事費 :1基81万円~上限125万円(2基以上)
自社ビル等でV2H 導入希望の場合
V2H本体 ほぼ全額補助 工事費 1基62.5万~上限281万円補助(3基導入の場合など)
令和5年4月28日(金)から令和6年3月29日(金)まで
詳しくは東京都のHPをご確認いただくかまずはご相談お願いします。
・V2H・外部給電機設備導入補助 サイト
例えば「京都府」では府内の事業者で現在「駐車場や空きスペース」をもっている空間に太陽光パネル設置(カーポート等に)と蓄電池またはEVカーの充電設備の導入工事費込みの費用に対して1/2を府が補助するというのが2022年10月から開始→未利用地活用再エネ補助金
また弊社は建設業としてガーデン、エクステリアの設計、施工など事業をしております。再生可能エネルギー、省エネ、脱炭素、環境に良い社会を目指すリフォーム、リノベーション、空きスペースの活用、カーポートや駐車場施工、太陽光設備等の再エネ関連のご相談も承ります。
※日本では300㎡以上の建物を新築する場合「太陽光パネルの設置」が義務化されました。それ以下の建物に対しての再エネ設備も設置導入に対する補助なども各自治体で行っているそうです。
※東京都は2025年から新築一般戸建て住宅、アパートやオフィスビル建築は「太陽光パネル設置」が義務化されます。
・国の再生可能エネルギーに関する補助、支援施策についてはこちら

・再エネに関する設備導入補助金令和5年4月3日~(NEW)補助金
・省エネ・再エネ関連の補助金一覧まとめサイトはこちら2023年4月



株式会社インフィニティグリーン
東京都渋谷区恵比寿南1-2-11
INFINITY GROUP
※なぜEVカー市場となり充電設備が必要か?などの関連記事share
- 各国のガソリン車禁止リスト記事(ノルウェーは2025年には完全廃止!?)
- カリフォルニア州2035年までにはガソリン車販売禁止条例
- 気候変動への危機感、日本は3番目の高さ 国連が調査 (朝日新聞社)
- 日本もハイパワー急速充電器の時代に・・・
- 世界中でEV化が一気に加速し「EV電池戦争の時代」APPLE EV car
- 電気自動車普及に伴い大容量充電設備世界の主流な動き
- 環境省(日本)と脱炭素ルートマップ、再生可能エネルギー会議LIVE2/16
- 電気自動車充電設備導入概要リサーチ資料(自動車振興センター)
- 日本は甘く見ている!?ガソリン車禁止!電気自動車を普及するわけ(yahoo news)
- 「脱炭素」化温暖対策法案衆参議員全会一致で可決!カーボンニュートラル義務化(EV化)
- 米国(バイデン)電気自動車を主流に決定!?
- 中国製電気自動車産業系小型商用者日本国内に続々参入!?
- アメリカバイデン政権気候変動危機が早急に高まり急ピッチでガソリン車禁止電気自動車へシフト開始!?
- 日本すべての軽自動車メーカーが格安EVを発売予定脱炭素脱ガソリン
- COP26 Glasgo気候変動国際サミット開催2021/10月31〜
- 日本「岸田総理」再生可能エネルギーに全面注力表明COP26インフラ必須
- USAバイデン政府気候対策ネット0目標に署名2021/12 電気自動車本格化表明(ビルゲイツtweet)
- TOYOTA自動車EV戦略本格化 豊田社長プレゼンテーション(TOYOTA)
- 米国で最重要法案決定。地球温暖化対策、インフレ対策電気自動車へ完全移行決定
- 2023/2月 中国政府 中国国内の車両80%2025年までに電気自動車への切替するよう発表
- 2023/2/15 EU議会が正式に2035年ガソリン車禁止を決定 電気自動車へのシフト急ピッチ化
- 日本「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略」が閣議決定GX推進法 経済産業省
- 中国上海、EVの公共設備での年間充電量1億kWhを初突破2024/1